さまざまな可能性との出会いを楽しみに、私たちとチャレンジしましょう。
総合基幹職
いつかはFA構築に携わりたい。
2022年4月新卒入社
理工学部で機械工学を学んでいた私は、FA(ファクトリーオートメーション)に関わる仕事に就いて学生時代の知識を活かしたいと考えていました。FAに力を入れている企業を探しているときに、三菱電線工業が自社工場の自動化を推進する方針であることを知り、「ここだ!」と思いました。
私が配属された第三製造課には4つの区があり、それぞれで扱う製品が異なります。新人研修では全ての区の業務を1ヶ月ずつ学び、実際に現場で働く人たちと深くコミュニケーションを図ることで、些細な疑問点も払拭することができました。
第三製造課では「この工具を使用する際はここに注意してください」といった現場向け文書を発行しており、3年周期で内容を改訂しています。現在はその業務に携わりながら、データ構築の自動化に向けた改善に取り組んでいるところです。
業務上で私が心がけているのは、どんな情報でも必ずメモをとり、その内容をPCのスケジュール管理ソフトに移して効果的に活用することです。実はこのスケジュール管理上で、私はRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)による業務の効率化を行っています。これが順調に進めば、様々なデータ処理に活用できます。現在携わっている文書改訂もその量は膨大で、次から次へと案件が回ってきますが、エクセルデータの組み込みなどを自動化すれば業務時間の節約に繋がるでしょう。実用化に向けての第一歩としては、まず1ヶ月分の損益データを管理ソフトに入れ、RPA化にチャレンジしているところです。こうした自動化ノウハウのスキルを積み重ね、ゆくゆくはFAに関わっていきたいですね。
三菱電線工業には充実した住宅補助制度があり、生活面でも恵まれています。公私共に入社1年目を不安なく過ごせる環境があることも、いきいきと働ける秘訣だと思います。